2012-06-01から1ヶ月間の記事一覧

Infomationでまいっちんぐ(日レセ)

APIで情報取得していましたが、バージョン4.5.0ではInformationという綴り、バージョン4.6.0ではInfomationになっていて、が抜けとるわけよ。これはAPIのバージョン判定に使うための仕様なわけですね?

「詰め将棋の捨て駒かよ、おいらの人生は」カワソス

出来すぎの流れで、指名手配犯が挙げられていく。食い込んだカルトの出際良さ。 詰みか必死か。

債権を強引勧誘、10億集めた真匡会の医院休業

だそうです。消費者庁にしかられたわけですね。 消費者庁が実名公表した「医療法人社団真匡会」(東京都新宿区)についてはおいておくとして、脇坂晟(わきざかあきら)さんとか、ぐぐるといろいろヒットするのね。知り合いが通っていた整形外科の運営にも噛…

Vimの使い方を毎日少しずつ効率よくする方法のいくつか

vim

とても身近なツールとして気に入っているVimですが、応用の幅が広いので、短期間にすべてを学ぶのは無理とあきらめています。今日は、受動的に毎日少しずつ進歩する方法について調べました。 totd.vim(TIPS of the day)を使う http://nanasi.jp/articles/vim…

ファイルの関連付けでGVimタブを開く

thincaさんからコメントいただき、試してみる。 管理者権限でコマンドプロンプトを開く。 C:\Windows\system32>ftype textfile= C:\Windows\system32>ftype textfile="C:\Program Files (x86)\path_to_vim\gvim.exe" --remote-tab-silent "%1"と関連付けを変…

息子がTeXを「てふ」と呼んで感無量。Vimもよろしく。

成人した息子と食事をしていたら、計算機の話になり、「友人は『てふ』でレポート書いてる。」などと口走っていた。私は彼が生まれる前から使っていたので、ぐっと来た。彼のグラスが息で曇ったかどうかはしらない(古いネタ)。私はTeXnicianでもTeXpertで…

GVimのタブをAutoHotkeyから開く

ファイルを開くときにすでに起動しているGVimのタブで開く。以下のような感じでやってみる。 Process, Exist, gvim.exe If ErrorLevel <> 0 Run, gvim.exe --servername GVIM --remote-tab "%1%" else Run, gvim.exe "%1%"このスクリプトをコンパイルして、…

Vimを導入して最初にすること-その2

vim

エンコーディングがUTF8のVimを使っている場合、cmd.exeにコマンドラインが渡るときに文字化けしている。この壁を越えるための智慧を分けていただいた。http://d.hatena.ne.jp/janus_wel/20090307/1236444682

Hatenaを書いているときにJpForamt.vimの自動整形をオフにする

Vimからはてなに書き込むのが便利なわけだが、JpFormatを使っていると改行が入ってしまう。これをオフにするのは、ハカーの人には簡単だが、老人には難しかった。 autocmd FileType hatena let b:jpformat=0 これで行けるように思う。何日かやってみよう。

ワンキーでGVim

最近のパソコンにはWindowsロゴキーなるものがあり、しかも気になる位置にある。これを借用する。Windowsロゴキーとvを同時に押すと、GVimが起動するかアクティブになる、アクティブであれば最小化する。 #v:: Process, Exist, gvim.exe If ErrorLevel<>0 { …

Vimを導入して最初にやること

vim

今日は、windows7で使うvimの2種、kaoriya版とfudist版をいじっていたら、_vimrcが文字化けして修復できなくなった。encodingの問題にぶつかった。というわけで、修復作業。 若者の小気味良いスライドを教えていただき、さっそく参考にした。http://www.slid…